音楽から学べることとは

>

協調性を育てるために

人見知りをする子供

大人しい性格で、初めて会った人を前にすると緊張する子供がいると思います。
それも個性の1つですが、協調性やコミュニケーション能力が欠けていると、大人になってから困ります。
誰が相手でもすぐに仲良くなり、協力できるように、幼いうちに人見知りを解消しましょう。
特に教室で他の子供と一緒に演奏する機会があると、子供は仲間と協力することを学べます。
そして自分だけが目立とうとするのではなく、綺麗なハーモニーを出すために努力するでしょう。

また練習を通し、他の子供と距離を縮められると思います。
すると友達の作り方も勉強できるので、グループで演奏することにはメリットが多いです。
できるだけ、そのように授業を進める教室を選びましょう。

目標を持って練習する

練習をさせる時は、子供に目標を決めさせてください。
例えば発表会でうまく演奏するなどの目標があると、それに向かって頑張り、練習を続けられると思います。
目標がないと子供は何のために頑張れば良いのかわからず、練習が滞るでしょう。
そして実際に目標を達成できると、子供は達成感を味わえます。
するとまた達成感を味わいたくて、子供は自主的に次の目標を決めて、練習に取り組むようになります。

子供がより積極的に練習するように、親は褒めることが大事です。
褒められると子供は嬉しくなり、練習に集中できます。
また目標を達成した時は、ご褒美を与えても良いでしょう。
しかしご褒美を与えすぎると効果がなくなるので、頻度をよく考えてください。


この記事をシェアする

TOPへ戻る